【悲報】風邪をひいて一週間ほど寝込む

当ページのリンクには広告が含まれています。

先週の水曜日から今週の月曜日まで、フーデリは自粛していた。理由は長引く風邪のような症状である。

❝風邪のような❞という言葉にあるように、なんとか自身の免疫力で戦えそうだったため、病院には行かず自宅療養で回復を待つことにした。

しかし、症状はなかなかしんどかった。

スクロールできます
体温諸症状
1~2日目38~39℃寒気・めまい・倦怠感
3~4日目37.5~38℃めまい・食欲不振・軽い咽頭痛
5~7日目36.0℃(平熱回復)強い咽頭痛

ざっくり説明するとこんな一週間だった。なんか日替わり定食みたいに症状がはっきり変化したのが印象的だった。

諸症状の中で一番きつかったのは、なんといってもなぜか後半にやってきた咽頭痛である。

喉が痛いとそれだけで心的ストレスになるし、なにより何も食べたくなくなってしまうことが回復を阻む要因となってしまう。高熱と倦怠感で寝込んでいる初期症状のほうがマシであった。

軽い喉の痛みを感じた中盤に、総合かぜ薬とのど飴で乗り切ろうとしたのが敗因の一つであったのかもしれない。

総合かぜ薬は2日目から服用していたが、3~4日目あたりにやってきた咽頭痛に対して、咽頭炎・扁桃炎専用の飲み薬をドラッグストアから即調達していれば早期に抑え込めたかもしれないことが悔やまれる。

総合かぜ薬だけでは咽頭痛に太刀打ちできなかった。一緒に咽頭炎の薬とトローチも購入しておけばよかった。

ちなみに、この記事を書いている時点でも咽頭痛は続いているし、嗅覚がほぼ失われてしまっている。ちなみに、咽頭痛の薬は後半から服用を開始した。

目次

どこで感染したのかは不明

風邪は冷えから始まるとはよく言われるが、それに関しては思い当たることが一つだけあった。

それは、強風の寒空の下、半日がかりでバイクの整備(ホーンスイッチの接点磨き)をしていたことだ。それにより免疫力を下げてしまい、風邪に罹患するきっかけとなってしまったのかなと考えた。

それでは、ウイルスは一体どこでいただいたものなのか。直近の行動を思い返しても全く心当たりがないのである。

飲食店や居酒屋などの人混みに足を運んでもいないし、感染を危ぶむような接触はなかったといってよい。

強いて言えば、スーパーへ買い物やフーデリのピックアップでお店に行ったり、お客さんに商品を手渡したりしたときくらいしか人との距離が近くなったことはなかった。

一昔前であれば、「ソーシャルディスタンス」といった言葉が流行したように、人との適度な距離感が感染予防の指針の一つとして掲げられていたことが記憶に新しい。

しかし、マスク社会がいったん終わりを迎えてからは、感染対策は個人の判断に委ねられるかたちとなり、定期的に発生する感染拡大や感染者数の推移などに一喜一憂することから形式的には開放された。

ただ、それによりウイルスの感染力や必要な感染対策になんらかの変化を生じさせたかといえば、そうではない。依然としてウイルスは存在し続けているし、感染対策は継続していかなければならない。

感染症の位置づけの変更により、ただなんとなくといった程度のレベルで感染対策への意識が薄れていたということは個人的には否めない。

免疫力を上げることの大切さ

今回、私が感染したのはどんなウイルスによるものなのかはわからない。前述の通り、一週間程度の自宅療養を選択したからである。

感染対策をシビアに行い、ウイルスを恐れ続けていれば今回の感染はなかったかというとそれは違う。

重要なのは、ウイルスに感染することをただ単に恐れることではなく、普段の生活で免疫力をあげておくということだ。

免疫力をあげるための心得については、ネットで検索したり、Youtubeで予防医学的な動画を上げている医師の話などを参考に情報収集をするのが個人的にはおすすめだ。正しい情報をインプットしておけば、今後、健康的にフーデリ生活を送るための助けになってくれるだろう。

フーデリ生活を健康に送るために
  • 普段から睡眠と栄養をしっかりとる
  • 体を冷やさない(雨・強風時は稼働しない)
  • 適度な運動(バイク稼働は運動不足になりがち)
  • 免疫力を上げるための意識を持つ(情報収集含む)
  • もしも症状がでたときはすぐに休む

上記のなかで多くの人が達成できてない項目として挙げられそうなのが、「適度な運動」ではないだろうか。

私の場合、冬に入ってからは完全に運動不足になっているので、ウォーキングなどを定期的にするようにしていきたい。適度な運動をすることにより免疫をアップさせる効果もあるようなので、ダイエットも兼ねて一石二鳥だ。

フーデリ配達員が寝込むと稼ぎはゼロ

言うまでもなく、個人事業主であるフーデリ配達員は、配達ができなかったら収入を得ることはできない。

体調不良により、普段よりパフォーマンスが半分程度落ちたと仮定しよう。デスクワークや軽作業がメインの業種であれば、無理をしない範囲内で多少は仕事を継続できるかもしれない。しかし、フーデリの場合は交通事故の危険性が高まる。

車両(自動車・バイク・自転車)を安全に運転できるコンディションを維持することができて、はじめて業務を開始できるという点において、フーデリ生活における健康の大切さが理解できるだろう。

このたびの体調不良の期間の収入に関してはほぼゼロとなってしまった。予期せぬ休みはもう懲り懲りである。同じ休みでも、良いコンディションで自分のやりたいことに向き合うための有意義に過ごせる休みにしたいものだ。

そんな健康について再考する機会となった一週間であった。

目次