-
【悲報】風邪をひいて一週間ほど寝込む
先週の水曜日から今週の月曜日まで、フーデリは自粛していた。理由は長引く風邪のような症状である。 ❝風邪のような❞という言葉にあるように、なんとか自身の免疫力で戦えそうだったため、病院には行かず自宅療養で回復を待つことにした。 しかし、症状は... -
ウーバーイーツで違う店の飯が届いた話
ある日、ウーバーイーツの割引プロモーションコードを利用して飯を注文することに。 配達員として一定の配達回数を達成すると、翌月の注文が2回分割引になるプロモーションを利用。 Uber Oneのメンバーシップに入っているため送料はほぼ気にする必要はない... -
配達中にアクシスZのVベルトが切れた話
このブログを立ち上げたのが今年の10月。 11月、12月ともに僻地まったり勢の私は、微妙な単価と鳴りの悪さもどこ吹く風と、夜稼働メインで昼間はグーグーという生活を送っておりました。 そうこうしている間に、気づけば年末。今は大晦日にこの記事を書い... -
アクシスZのプラグ交換
バイクの基本的なメンテナンスとしてオイル交換が一般的に挙げられると思いますが、DIY整備としても比較的手を出しやすい部類に入ると思います。 しかし、アクシスZのようなスクーターのスパークプラグの交換に関していえば、外装を外したりする手間が発生... -
アクシスZのリアサス交換
私がフーデリで使っている仕事道具であるアクシスZがついに走行距離が8万キロを突破。 リアサスペンションの動きに関しては徐々に劣化を感じるようになってきたため、前々から交換を検討していました。 この距離を超えるまでリアサスは無交換 リアサスの劣... -
アクシスZのオイル食いについて
以前、フーデリバイクのオイル交換事情の記事でも触れましたが、僕のアクシスZはオイル交換したあと1500km程度走った時点でオイルが一定量減っていることが確認できる「オイル食い」の兆候が見られます。 オイル食いはアクシスZに限らず、原付二種のスクー... -
フーデリ配達員がワークマンプラスで買うべき冬装備
この記事を書いている日付は10月21日。まだ関東地方では本格的な防寒対策をせずとも稼働しやすい気候ではありますが、配達員の皆さん冬支度の方はいかがされておりますでしょうか 今年はじめて冬稼働をむかえるフーデリ配達員さんのなかで、こんなことで困... -
アクシスZの故障履歴:メインスタンド編
僕がウーバーイーツをはじめとしたフーデリ稼働で使用しているバイクはヤマハのアクシスZ(型式:SED7J)で、購入は2020年10月。今月でちょうど3年目を迎えたところです。 もうすぐ8万kmを超えようとしていることもあり、この機会にこれまでに故障した箇所... -
アクシスZの故障履歴:セルモーター編
僕がウーバーイーツをはじめとしたフーデリ稼働で使用しているバイクはヤマハのアクシスZ(型式:SED7J)で、購入は2020年10月。今月でちょうど3年目を迎えたところです。 もうすぐ8万kmを超えようとしていることもあり、この機会にこれまでに故障した箇所... -
フーデリ稼働に最適なハンドルカバー
これから本格的な寒さを迎える時期となってきておりますが、ウーバーイーツや出前館で稼働しているバイク配達員の方々、冬支度は進んでおりますでしょうか? とりあえずの防寒対策として、冬用のウェアや手袋など、身につけるタイプの装備品の充実を検討し...